この記事では、ツルハドラッグと日清がコラボしたカップラーメン「旭川しょうゆ」の原材料・栄養成分・カロリー情報まとめを紹介しています。
ツルハドラッグの発祥の地が北海道旭川。発祥の地である北海道ならではのだしを使用したコラボです。
利尻昆布のだしの旨味をきかせたカップラーメン。白いクマが利尻こんぶを咥えているイラストがかわいい。
ラインアップされているのは「旭川しょうゆ」と「函館しお」です。北海道ならではのだしの効いた札幌みそも発売してほしいと思うのは私だけでしょうか。

旭川しょうゆの原材料
油あげめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、食塩、香辛料)、スープ(粉末しょうゆ、豚脂、糖類、植物油脂、ポーク調味料、魚粉、(かつお、いわし)、煮干し調味料、香辛料、酵母エキス、こんぶ粉末、メンマパウダー)、かやく(味付豚ミンチ、なると、味付メンマ、ねぎ)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、炭酸Ca、かんすい、増粘多糖類、酸味料、カロテン色素、香料、酸化防止剤(ビタミンE)、香辛料抽出物、クチナシ色素、ベニコウジ色素、くん液、ビタミンB2、チャ抽出物、ビタミンB1(一部に小麦・卵・乳成分・さば・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチンを含む)
原材料名の情報は、記事を執筆時の情報を元にしていますので製品パッケージに記載されている内容と異なる場合がございます。ご購入、お召し上がりの際には、お手元の製品パッケージの表示をご確認ください。
旭川しょうゆの栄養成分
熱量:330kcal
(めん・かやく):295kcal
(スープ):35kcal
たんぱく質:7.9g
脂質:14.3g
炭水化物:42.3g
食塩相当量:4.6g
(めん・かやく):1.6
(スープ):3.0g
ビタミンB1:0.18mg
ビタミンB2:0.21mg
カルシウム:103mg
栄養成分の情報は、記事を執筆時の情報を元にしていますので製品パッケージに記載されている内容と異なる場合がございます。ご購入、お召し上がりの際には、お手元の製品パッケージの表示をご確認ください。
旭川しょうゆのカロリーと塩分
旭川しょうゆのカロリーは330kcalでめん・かやくが295kcal、スープが35kcalです。
塩分は4.6gでめん・かやくが1.6、スープが3.0gです。
旭川しょうゆをいただく
フタに緑色の香味油が張り付けられています。
香味油の小袋をはがすとフタに描かれた昆布を咥えたクマのイラストが現れました。
香味油の小袋にも昆布とクマのイラストが描かれている。
フタを開けるとフタの裏にもクマと昆布のイラストが。
スープ・具材が見えます。
熱湯を内側の線まで注いで4分経つのを待ちます。
まとめ
ツルハドラッグと日清がコラボしたカップラーメン「旭川しょうゆ」の原材料・栄養成分・カロリー情報まとめを紹介しました。
コメント