この記事では、カップヌードル 謎肉まみれの特徴・原材料・栄養成分・カロリー情報まとめを紹介しています。
「謎肉まみれ」は、日清食品が2023年10月30日に発売した”具材まみれ” シリーズの第1弾として登場しました。通常品の約4倍量の謎肉が入っているのが特徴で、スープに染み出した謎肉のうまみが特徴です。
「謎肉」は、豚肉と大豆由来の原料に野菜などを混ぜて味付けしたミンチのことです。正式名称は「味付豚ミンチ」で、フリーズドライ加工されています。
カップヌードル 謎肉まみれの特徴
カップヌードル 謎肉まみれの主な特徴は下記です。
・謎肉の量: 通常のカップヌードルに比べて約4倍の謎肉が入っています。これにより、謎肉の存在感が非常に強く、麺を食べ終わった後も謎肉が残るほどです。
・具材: 謎肉、味付卵、ネギが主な具材で、通常のカップヌードルに含まれるエビは入っていません。
・スープ: オリジナルの醤油ベースのスープに、謎肉の旨味がしっかりと染み出しています。ペッパーが効いた味わいで、メンマの風味がアクセントになっています。
・カロリー: 1食(76g)あたり374kcalで、通常のカップヌードルよりもカロリーが高めです。
カップヌードル 謎肉まみれの原材料
油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、食塩、チキンエキス、ポークエキス、しょうゆ、ポーク調味料、香味調味料、香辛料)、かやく(味付豚ミンチ、味付卵、ねぎ)、スープ(糖類、粉末しょうゆ、食塩、香辛料、たん白加水分解物、香味調味料、ポーク調味料、メンマパウダー)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、炭酸Ca、カラメル色素、かんすい、増粘多糖類、カロチノイド色素、酸化防止剤(ビタミンE)、くん液、乳化剤、香辛料抽出物、ビタミンB2、ビタミンB1、香料、酸味料、(一部に小麦・卵・乳成分・大豆・鶏肉・豚肉を含む)
原材料名の情報は、記事を執筆時の情報を元にしていますので製品パッケージに記載されている内容と異なる場合がございます。ご購入、お召し上がりの際には、お手元の製品パッケージの表示をご確認ください。
カップヌードル 謎肉まみれの栄養成分
熱量:374kcal
(めん・かやく):346kcal
(スープ):28kcal
たんぱく質:10.1g
脂質:18.9g
炭水化物:40.8g
食塩相当量:4.6g
めん・かやく):2.3g
(スープ):2.3g
ビタミンB1:0.19mg
ビタミンB2:0.31mg
カルシウム:109mg
栄養成分の情報は、記事を執筆時の情報を元にしていますので製品パッケージに記載されている内容と異なる場合がございます。ご購入、お召し上がりの際には、お手元の製品パッケージの表示をご確認ください。
カップヌードル 謎肉まみれのカロリーと塩分
カップヌードル 謎肉まみれのカロリーは374kcalで、通常のカップヌードル(351kcal)よりも高めです、塩分は4.6gです。
カップヌードル 謎肉まみれをいただく
人気具材がたっぷりと入り一味違ったおいしさを楽しめる具材まみれシリーズの第1弾として発売されたカップヌードル 謎肉まみれ。その名のとおり謎肉が通常の4倍入っています。
熱湯を内側の線まで注ぎます。
3分経過したら出来上がり。麺が見えないほどの謎肉の多さにびっくりします。
謎肉の量が非常に多く、食べ応えがあります。また、スープの味わいについては、通常のカップヌードルと異なり、謎肉の出汁が強く出ているため、肉ベースの醤油味が特徴的です。
エビが入っていない点については賛否両論がありますが、謎肉好きにはたまらない商品です。
カップヌードル 謎肉まみれは、その名のとおり謎肉が通常の4倍入っていて、とてもおいしい一杯に仕上がっています。
謎肉が多いのでスープにも謎肉の味が染み出ておいしいし、謎肉のかけらが気になってスープまで飲み干してしまいました。
まとめ
カップヌードル 謎肉まみれの特徴・原材料・栄養成分・カロリー情報まとめを紹介しました。
カップヌードル 謎肉まみれは、謎肉好きには非常に魅力的な商品です。通常のカップヌードルとは一味違った食体験が楽しめるため、興味のある方はぜひ試してみてください。
コメント