本ページは広告リンクやPRが含まれます

クッタ(QTTA)クリームカレーチーズ味|締めの一杯

QTTAクリームチーズカレー味 QTTA(クッタ)

当記事では、QTTA クリームカレーチーズ味を紹介しています。

フタに書かれている「パンに合う」という言葉どおりに、美味しいクリームチーズカレー味のスープ、カップ麺の中では塩分が少ないカップ麺です。

私は、パンは食べない派ですのでパンに合うのかどかはわかりません。

QTTA クリームカレーチーズ味の原材料

QTTAクリームチーズカレー味

油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、精製ラード、でん粉、食塩、植物性たん白、砂糖、しょうゆ、チキンエキス、卵白)、添付調味料(粉末野菜、香辛料、乳等を主要原料とする食品、ビーフエキス、砂糖、豚脂、食塩、ポークエキス、植物油、パセリ)、かやく(味付豚肉、チーズ加工品、たまねぎ)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、炭酸カルシウム、増粘多糖類、かんすい、クチナシ色素、酸化防止剤(ビタミンE、ローズマリー抽出物)、香料、カラメル色素、香辛料抽出物、ビタミンB2、ビタミンB1、パプリカ色素、(一部にえび・小麦・卵・乳成分・いか・牛肉・ごま・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチンを含む)

麺量:66g

原材料名情報は、記事を執筆時の情報を元にしていますので製品パッケージに記載されている内容と異なる場合がございます。ご購入、お召し上がりの際には、お手元の製品パッケージの表示をご確認ください。

QTTA クリームカレーチーズ味の栄養成分

QTTAクリームチーズカレー味

熱量:370kcal
(めん・かやく): 306kcal
(スープ): 64kcal
たん白質 8.7g
脂質:14.1g
炭水化物:52.1g
食塩相当量:3.6g
(めん・かやく): 1.6g
(スープ): 2.0g
ビタミンB1:0.82mg
ビタミンB2:0.27mg
カルシウム:185mg

塩分がカップラーメンの中では少ない3.6g。

栄養成分情報は、記事を執筆時の情報を元にしていますので製品パッケージに記載されている内容と異なる場合がございます。ご購入、お召し上がりの際には、お手元の製品パッケージの表示をご確認ください。

QTTA クリームカレーチーズ味のカロリーと塩分

栄養成分で紹介していますがQTTA クリームカレーチーズ味のカロリーは総熱量が370kcalで内訳は
めん・かやくが306kcal、スープが64kcalです。

カレー味のカップラーメンのカロリーは400kcalをこえるのものだと思っていましたがQTTA クリームカレーチーズ味のカロリーは予想より低めです。

塩分は3.6gで内訳はめん・かやくが1.6g、スープが2.0g。
塩分もまた予想より低めです。

QTTA クリームカレーチーズ味をいただく

クリーム系のスープなので塩分が多めかな?と予想していましたが3.6gと少ないので驚きました。
QTTAクリームチーズカレー味

フタを開けます。別添のかやくはなく、チーズのキューブがゴロゴロしています、数もあり食べるのが楽しみになります。
QTTAクリームチーズカレー味

内側の線まで熱湯を注ぎます。
QTTAクリームチーズカレー味

熱湯を注いだらフタを閉めて3分待ちます。
QTTAクリームチーズカレー味

フタの裏に書いてあったQTTA クリームチーズカレー味を食べる前においしく仕上げるポイント!「スープがしっかりと溶けるように”カップの底から”よ~くまぜて下さいね♪」をしっかりと実行しました。
QTTAクリームチーズカレー味

一般的にクリーム系のスープは味が薄くなってしまう印象のことが多いのですが、QTTA クリームチーズカレー味は薄さを感じることもありません。

塩分がカップ麺の中では少ない3.6gですので、スープを最後の一滴まで飲み干す事ができる数少ないカップ麺だと思いました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました