本ページは広告リンクやPRが含まれます

ファミマのイートインでカップヌードルとおにぎりを食べる

ファミマのイートインでカップヌードルとおにぎりを食べる コンビニイートイン

当記事ではファミマのイートインでカップヌードルとおにぎりを食べたことを紹介しています。

500円のワンコインで収まるのでコンビニのイートインでカップ麺とおにぎりと飲み物を購入して食べるスタイルが好きです。

シルバーウィーク初日の昼食はファミマのイートインでカップヌードルとスーパー大麦 梅ゆかり(R)。

コロナ禍になる前カップ麺フリークの私は、日曜日の昼食は外食と決めていた時期があります。

そんな時は1コインで飲み物まで揃うので、コンビニのイートインでカップヌードルをよく食べていました。

ゴミもコンビニのくず入れに捨てることが出来るので合理的です。

コロナ禍になり不要不急の外出を控えるようになりコンビニのイートインを利用する事がほぼ無くなりました。

コロナ禍なので一時は使用禁止になっていたコンビニのイートインコーナーですが、全てではないですが使える店舗も見かける様になってきました。

コロナ禍になって2回目、久々にコンビニのイートインで食事をしました。

イートインを使用しないと消費税は8パーセント、イートインを使用すると10パーセントになります。

レジの時にイートインを使う事を告げ10パーセントの消費税を払います。

ポットが備えてある場所に移動し給湯して待つこと3分間。

コロナ禍でのイートインコーナーは、他に利用者も無く貸し切り状態です。

今まではカップヌードルカレーが好きでしたが、最近元祖カップヌードルにはまっていて3週連続でカップヌードルを食べています。
ファミマのイートインでカップヌードルとおにぎりを食べる

どこにはまっているのか?と言いいますと、麺がおいしい事と具材が豊富で胡椒が効いたスープがおいしい。

フタ止めシールの付いたシングルタブのカップヌードルが姿を消しつつあり、店先に並ぶカップヌードルシリーズの多くはWタグのカップ麺が当たり前になってきました。
ファミマのイートインでカップヌードルとおにぎりを食べる

シングルタブとWタブを比較して、シフタ止めシールを使わなくてもングルタブの方がフタ止めとして優秀な気がしないでもないのですが、そんな細かい事は気にしないでカップヌードルの味を堪能しました。

ファミマのイートインでカップヌードルとおにぎりを食べるフタの裏に描いてあるWタグを耳にみたてた絵がかわいいと、食べる度にいつも思いながら食べています。

1コインでカップヌードルとおにぎりと飲み物が揃い、その場で給湯出来て食べる事が出来るという事がコンビニのイートインの素晴らしいところ。

ゴミもその場で捨てる事が出来る。

強いて言えば、塩分を気にしている方の為に、飲み残しのスープを捨てられたらいいのになと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました