本ページは広告リンクやPRが含まれます

クッタ(QTTA)の新しいカレー味「勇者のキーマカレー味」の原材料・栄養成分・カロリー情報まとめ

クッタ(QTTA)勇者のキーマカレー味 QTTA(クッタ)

当記事では、クッタ(QTTA)の新しいカレー味カップラーメンである「勇者のキーマカレー味」の原材料・栄養成分・カロリー情報まとめを紹介しています。

キーマカレー好きな私として、とても気になるカップラーメンです。

MARUCHAN QTTA 勇者のキーマカレー味は、2023年7月17日に東洋水産から発売されたカップ麺です。菊池風磨氏が扮する「勇者キクチ」が監修した商品で、鶏肉と豚肉のひき肉を使用したキーマカレー味です。

クッタ(QTTA)勇者のキーマカレー味は勇者キクチ監修とフタに書いてあり勇者キクチが気になりますよね。

勇者キクチが何者なのか?を知りたいって思い調べてみました。

勇者キクチとは?

菊池風磨さんがが扮するキャラクターが「勇者キクチ」。

その「勇者キクチ」キーマカレー味を監修しました。

クッタ(QTTA)勇者のキーマカレー味の原材料

クッタ(QTTA)勇者のキーマカレー味

油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、精製ラード、でん粉、食塩、植物性たん白、砂糖、しょうゆ、チキンエキス、卵白)、添付調味料(粉末野菜、砂糖、香辛料、食塩、チキンエキス、豚脂、でん粉、たん白加水分解物、粉末はちみつ、植物油、酵母エキス、粉末酒、ソース)、かやく(味付挽肉、たまねぎ)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、増粘多糖類、炭酸カルシウム、カラメル色素、かんすい、クチナシ色素、酸化防止剤(ビタミンE、ローズマリー抽出物)、香料、香辛料抽出物、ビタミンB2、ビタミンB1、(一部にえび・小麦・卵・乳成分・いか・ごま・大豆・鶏肉・豚肉・りんご・ゼラチンを含む)

原材料名の情報は、記事を執筆時の情報を元にしていますので製品パッケージに記載されている内容と異なる場合がございます。ご購入、お召し上がりの際には、お手元の製品パッケージの表示をご確認ください。

クッタ(QTTA)勇者のキーマカレー味の栄養成分

エネルギー:341kcal
(めん・かやく):281kcal
(スープ:60kcal
たん白質:7.7g
脂質:12.6g
炭水化物:49.2g
食塩相当量:4.3g
(めん・かやく):1.9g
(スープ):2.4g
ビタミンB1:0.34mg
ビタミンB2:0.30mg
カルシウム:150mg

栄養成分の情報は、記事を執筆時の情報を元にしていますので製品パッケージに記載されている内容と異なる場合がございます。ご購入、お召し上がりの際には、お手元の製品パッケージの表示をご確認ください。

クッタ(QTTA)勇者のキーマカレー味のカロリーと塩分

クッタ(QTTA)勇者のキーマカレー味のカロリーはエネルギー:341kcalでめん・かやくが281kcal、
スープが60kcalです。

塩分は4.3gでめん・かやくが1.9g、スープが2.4gです。

クッタ(QTTA)勇者のキーマカレー味をいただく

クッタ(QTTA)勇者のキーマカレー味

フタを開けると別添の小袋は入っていません。
クッタ(QTTA)勇者のキーマカレー味

熱湯を内側の線まで注ぎます。
クッタ(QTTA)勇者のキーマカレー味

フタを閉じて待つこと4分。
クッタ(QTTA)勇者のキーマカレー味

出来上がりました、カップにへばりついたスープが汚く見えてすみません。
クッタ(QTTA)勇者のキーマカレー味

スープが馴染むようにかき混ぜて出来上がり。
クッタ(QTTA)勇者のキーマカレー味

ラードで揚げたクッタの麺はおいしいと評判がいいのはわかっているので大切なのがカレー味です。クッタ(QTTA)勇者のキーマカレー味はカレー味のカップラーメンとしておいしいです。

ラードの香ばしい風味のしっかり麺に、野菜の旨みやスパイスを利かせた味わいです。大きめにカットされた玉ねぎ、肉々している挽肉もおいしい。カレー味のカップラーメンとして普通においしい。

あとは、定番になれるか?なれないか?ですね。

カレー味のカップラーメンは日清のカップヌードルカレーの一強のジャンル。そこにカレー味で挑んで定番になれるのか?私としては日清に対抗しうるカレー味のカップラーメンが登場してくれることを切に願っています。

まとめ

クッタ(QTTA)の新しいカレー味カップラーメンである「勇者のキーマカレー味」の原材料・栄養成分・カロリー情報まとめを紹介しました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました