この記事では、飲み干す一杯 担担麺のカロリー・値段を紹介。あわせて原材料・栄養成分の情報まとめも紹介しています。
飲み干す一杯 担担麺のカロリーは339kcalでめん・かやくが270kcal、スープが69kcal。
値段は本体価格150円、税込162円。
※2025年7月日現在の値段です。
飲み干す一杯 担担麺は、最後まで飲み干したくなる本格志向のこだわりカップめん!(エースコック公式サイトより)
ずいぶん前のことですが、初めて食べた時においしいと思い、はまった時期があります。
製造は、エースコック株式会社です。
飲み干す一杯 担担麺のカロリー
カロリーは339kcalでめん・かやくが270kcal、スープが69kcal。
飲み干す一杯 担担麺の値段
値段は、本体価格150円、税込162円。
※2025年7月15日現在の値段です。
飲み干す一杯 担担麺の原材料

油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、食塩、植物性たん白、しょうゆ、チキンエキス、たん白加水分解物、卵白粉)、スープ(ねりごま、おからパウダー、糖類、きな粉、粉末みそ、植物油脂、しょうゆ、食塩、香味調味料、ポーク調味料、香辛料、豆板醤、みそ、香味油、全卵粉)、かやく(ごま、チンゲン菜、鶏・豚味付肉そぼろ、ねぎ、唐辛子)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、炭酸Ca、香料、酒精、カラメル色素、微粒二酸化ケイ素、かんすい、カロチノイド色素、酸味料、酸化防止剤(ビタミンE)、香辛料抽出物、増粘多糖類、ビタミンB2、ビタミンB1、(一部に小麦・卵・乳成分・ごま・大豆・鶏肉・豚肉を含む)
原材料名の情報は、記事を執筆時の情報を元にしていますので製品パッケージに記載されている内容と異なる場合がございます。ご購入、お召し上がりの際には、お手元の製品パッケージの表示をご確認ください。
飲み干す一杯 担担麺の栄養成分

たんぱく質:9.6g
脂質:15.3g
炭水化物:40.6g
食塩相当:3.5g
(めん・かやく):1.2g
(スープ):2.3g
ビタミンB1:0.33mg
ビタミンB2:0.25mg
カルシウム:252mg
麺量:55g
栄養成分の情報は、記事を執筆時の情報を元にしていますので製品パッケージに記載されている内容と異なる場合がございます。ご購入、お召し上がりの際には、お手元の製品パッケージの表示をご確認ください。
飲み干す一杯 担担麺のレビュー

後入れの飲み干したくなるスープの素がフタに付いています。

後入れの飲み干したくなるスープを外します。

フタを開け熱湯を内側の線まで注ぎます。

フタを閉めて3分待ちます.。フタの上に後入れの飲み干したくなるスープの素をのせて温めます。

3分経過して湯戻し完了。あれっ、お湯が少なかったかも。

スープがいきわたる様にかき混ぜて出来上がりです。
久しぶりに食べる飲み干す一杯 担担麺です。
100円台というリーズナブルな価格ながら、満足度の高い一杯です。
細めの麺は歯切れが良く、スープとの相性も抜群で、最後まで飽きずに食べられます。
スープはごまの香ばしさに加え、ポークの旨みと味噌のコクがしっかり感じられ、思わず飲み干してしまう美味しさ。
具材は小ぶりながらも存在感があり、ごまのプチプチ感、チンゲン菜とネギのシャキシャキ食感、肉そぼろのやさしい味付けが全体を引き立てています。
辛さは控えめで、ピリ辛の中にほんのり甘みも感じられるバランスの良さが魅力。
高価な担々麺に比べればシンプルですが、「この価格でこの味なら十分!」と思わせてくれる一杯です。備蓄にもおすすめ。
飲み干す一杯 担担麺の特徴
麺の特徴
表面につるみがあり、コシのある中細麺を採用しています。粘りのある食感が特徴で、スープが絡みやすい設計になっています。
スープの特徴
濃厚な米みそと豆みその旨味をベースに、以下の特徴があります:
- 6種類の味噌をブレンドして深い味わいを実現
- ガーリックとジンジャーの香味野菜の風味
- 七味唐辛子で味を引き締め
- 顆粒ラードでまろやかさを付加4
具材
キャベツ、コーン、にんじん、ねぎの4種類の具材が入っています17。
まとめ
飲み干す一杯 担担麺のカロリー・値段を紹介。あわせて原材料・栄養成分の情報まとめも紹介しました。
飲み干す一杯 担担麺のカロリーは339kcalでめん・かやくが270kcal、スープが69kcal。
値段は本体価格150円、税込162円。
※2025年7月日現在の値段です。
飲み干す一杯 担担麺は、最後まで飲み干したくなる本格志向のこだわりカップめん!(エースコック公式サイトより)
興味のある方は、ぜひ店頭でこの飲み干す一杯 担担麺を試してみてください。
コメント