当記事では、セイコーマートのセコマ カレーヌードルの原材料・栄養成分・カロリー情報まとめを紹介しています。
セコマのカレーヌードルは、北海道を中心に展開するコンビニエンスストア「セイコーマート」が販売する人気のインスタントラーメンです。
香辛料を利かせたカレースープと、ポークやジャガイモ、ニンジン、玉ねぎ、長ネギなどの具材が特徴です。セイコーマートでは通年取り扱いされており、12個入りの箱買いも可能です。
製造はエースコックです。以前は固形のカレールーが入ったカップラーメンだったのですが、粉末のカレースープに変更になり現在に至っています。
私的には固形のカレールーが好きでしたので、スープの仕様変更が残念でなりません。
もう一度、固形ルーのセコマ カレーヌードルを食べてみたいなぁ。と思っています。
セイコーマートのセコマ カレーヌードルの原材料
油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、食塩、しょうゆ、砂糖)、スープ(食塩、香辛料、砂糖、チキン調味料、乳化油脂、ポークエキス、粉末しょうゆ、チキンパウダー、酵母エキス、たん白加水分解物、香味調味料、粉末ソース、オニオンパウダー、全卵粉)、かやく(玉ねぎ、ポテト、鶏・豚味付肉そぼろ、人参、ねぎ)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、増粘剤(加工でん粉、増粘多糖類)、炭酸カルシウム、カラメル色素、重曹、かんすい、酸化防止剤(ビタミンE、ビタミンC)、微粒二酸化ケイ素、カロチノイド色素、酸味料、ビタミンB2、香料、ビタミンB1、(一部に小麦・卵・乳成分・オレンジ・大豆・鶏肉・豚肉・ごまを含む)
原材料名の情報は、記事を執筆時の情報を元にしていますので製品パッケージに記載されている内容と異なる場合がございます。ご購入、お召し上がりの際には、お手元の製品パッケージの表示をご確認ください。
セイコーマートのセコマ カレーヌードルの栄養成分
熱量:287kcal
(めん・かやく):243kcal
(スープ):44kcal
たんぱく質:5.8g
脂質:9.4g
炭水化物:44.8g
食塩相当量:4.7g
(めん・かやく):2.1g
(スープ):2.6g
ビタミンB1:0.25mg
ビタミンB2:0.21mg
カルシウム:198mg
栄養成分の情報は、記事を執筆時の情報を元にしていますので製品パッケージに記載されている内容と異なる場合がございます。ご購入、お召し上がりの際には、お手元の製品パッケージの表示をご確認ください。
セイコーマートのセコマ カレーヌードルのカロリーと塩分
セコマ カレーヌードルのカロリーは287kcalでめん・かやくが243kcal、スープが44kcalです。
塩分は4.7gでめん・かやくが2.1g、スープが2.6gです。
セイコーマートのセコマ カレーヌードルをいただく
フタを開けると別添の小袋は入っていません。
内側の線まで熱湯を注ぎます。
フタを閉じて待つこと3分。
出来上がり。
スープが馴染むようにかき混ぜて完成です。
玉ねぎと香辛料のコクが利いたカレースープです。特に玉ねぎ感が凄い。
具材の大きめの玉ねぎも相乗して玉ねぎ感を醸し出しています。
固形ルーだった時もそうですが、ちょっと大きめに刻まれた玉ねぎがおいしさを主張するスープです。
麺は幅広の麺でモチっとしていてスープと絡んでおいしい。肉や野菜がたっぷり入っており、ボリュームも満点です。
まとめ
セイコーマートのセコマ カレーヌードルの原材料・栄養成分・カロリー情報まとめを紹介してました。
セコマのカレーヌードルは、手軽に楽しめるカレー味のインスタントラーメンとして人気があります。
程よい辛さと動物性のうま味が特徴のスープ、ツルツルとした食感の揚げ麺、そしてホクホクのポテトが入った具材が一体となり、満足感のある一杯に仕上がっています。
コストパフォーマンスも高く、セイコーマートの店舗やオンラインショップで手軽に購入できる点も魅力です。
コメント